ご利用案内
ご利用対象者
障害などの理由から一般就労が困難になった方の中で
下記のいずれかに該当する方を対象とします。
- 就労経験があり、年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難となった人
- 50歳に達しているか、障害基礎年金1級を受給されている方
- 就労アセスメントでB型事業所が適当と判断された人
※50歳以下で就労経験がない方は、就労移行事業所などで就労アセスメントを受ける必要があります。
ご利用料金
障害福祉サービスなので、利用料金は自治体の負担となりますが、前年の世帯所得により自己負担が発生する場合があります。
所得に応じて負担上限月額が設定され、ひと月に利用したサービスに関わらず、それ以上の負担は生じません。
世帯の収入 | 負担上限月額 |
---|---|
生活保護受給世帯 | 0円 |
市町村民税非課税世帯 | 0円 |
市町村税課税世帯 (所得税16万円未満) |
9,300円 |
※入所施設(20歳以上)・グループホーム利用者については、上記に該当しない場合、負担上限月額が37,200円となります。
ご利用までの流れ
障害などの理由から一般就労が困難になった方の中で下記のいずれかに該当する方を対象とします。
見学・説明会予約
まずはお気軽にお電話又はホームページからご予約ください。ご相談の上で見学日時を決定いたします。
お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。
TEL:093-619-1160
(営業時間: 平日9:00~18:00)
見学・体験利用
実際に来ていただいて事業所の雰囲気を感じてみてください。ご利用に関してご不明点やご質問があれば丁寧にお答えします。
お申し込み
ご利用を希望される方は「障害者手帳」または「障害福祉サービス受給者証」が必要となります。
お持ちで無い方も、お手続きなどサポートいたします。
ご利用開始
利用者様の個性や特性、得意なこと、苦手なことをもとに個別支援計画を作成し、利用開始となります。
必要に応じて個別支援計画を見直しながら利用者様に関わらせていただきます。